バイク免許を取ろう!!方法・費用・期間は?

バイク

はじめまして!ロキです!
17歳の頃からバイクに乗り始めて現在バイク歴10年目の私が

バイクの免許を取ろうとしているあなたが1番気になっている
免許取得方法・費用・期間を紹介していきます!

これを読んで免許を取ってツーリングに出かけましょう!

バイク免許の種類

一言でバイクの免許と言っても

  • 原付免許
  • 小型限定普通二輪免許
  • 普通二輪免許
  • 大型二輪免許
  • 小型限定普通二輪免許(AT限定)
  • 普通二輪免許(AT限定)
  • 大型二輪免許(AT限定)

などの多くの種類が存在します
その中でも今回は、普通二輪免許についての紹介を行っていきます

普通二輪免許とは

普通二輪免許とは、いわゆる中型バイクに乗るのに必要な免許証です

普通二輪免許があれば、原付バイク〜排気量400ccまでのバイクに乗ることが出来ます
取得可能年齢は満16歳以上で、初心者の方が取得するのにオススメの免許です

実際にロキが初めて取った免許も普通二輪免許でした!

バイク免許の取得方法

免許を取得する方法は大きく分けて3つあります

  • 自動車教習所に通学
  • 免許合宿に参加する
  • 試験場で一発試験

上記の方法から自分にあった方法を選んで免許を取得していきましょう
各方法のメリット・デメリットを紹介していきます

ちなみにロキは自動車学校に通学して免許を取りました!

自動車教習所に通学

メリット
・自分のペースで取得出来る
・プレイベートのスケジュールに影響しない
・自動車学校までの距離が近い

デメリット
・予約が取りにくい
・卒業までの期間が長くなる
・費用が高くなる可能性がある


部活動やバイトで忙しい学生や仕事が忙しい社会人の方は
自分のペースで通えるこちらがオススメです!

免許合宿に参加する

メリット
・短期間で集中的に取得できる
・費用が抑えられる
・旅行気分を味わえる

デメリット
・まとまった休みが必要になる
・スケジュールが固定され自由度がない
・見知らぬ土地での生活

大型連休を確保しやすい学生の方は
一気に免許取得出来る合宿がオススメです!

試験場で一発試験

メリット
・費用を抑えられる
・時間を節約できる
・自身のペースで受験できる

デメリット
・合格率が低く難易度が高い
・事前指導が無い
・平日しか受けられない

取得予定免許の他にバイクに乗る機会があり
すでに技術が身についてる方は一発試験に挑戦するのもオススメです!

期間と費用

免許取得の方法ごとに掛かる費用と期間についてまとめた表がこちら⇓

所持免許普通自動車免許 有普通自動車免許 無
費用(教習所)約11万円~15万円約18万円~23万円
期間(教習所)約8〜60日約9〜90日
費用(合宿)約8万~14万円約12万~22万円
期間(合宿)約7~14日約9~14日
費用(一発試験)約2万2000円約2万2,000円

上表を見てわかる様に

早さと安さを求めている方は合宿
反対に時間が掛かっても自分のペースで取得したい方は通学をオススメします!

まとめ

いかがでしたか?

以上がバイク免許取得方法・費用・期間の紹介でした!

「バイクの免許を取る」と聞くとハードルが高く感じますが
練習をすれば誰でも取ることが出来ます

自分に合った免許取得方法を見つけて楽しいバイクライフを送りましょう!

以上ロキでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました