なぜバイクに乗るのか?バイクの魅力を紹介!!

バイク

はじめまして!ロキです!
17歳の頃からバイクに乗り始めて現在バイク歴10年目の私が

バイクに乗ってみたいけど、一歩踏み出す勇気が出ないそんなあなたに
ロキがバイクに乗る理由と魅力について紹介していきます!

これを読めばバイクに乗りたくなること間違いなし!

なぜバイクに乗るのか

私が初めてバイクにまたがったのは、高校3年生の頃でした
その理由はとても単純で、友達が乗っている姿を見て「カッコイイ!」と思ったからです

そんな子供じみた動機で始めたバイクですが気づけば10年経った今も変わらず乗り続けています

なぜなら、バイクそのものが、そしてバイクに乗っている自分自身が
やっぱりカッコイイと感じられるからです

さらに、ツーリング先で出会う美しい景色や美味しいご飯、道中で仲間と交わす会話
そのすべてが日常生活にはない特別な時間を与えてくれます

今では、バイクは私の生活に欠かせない存在になっています

バイクの魅力を紹介

所有感とカスタム性

自分が本当にカッコイイと感じたバイクに乗ったり、眺めたり
カスタムをしていると他では味わえない所有感で満たされます

さらに、バイクは非常にカスタム性に優れており
世界に1台しかない自分だけのバイクを作り上げて行くことが出来ます

カスタムはやればやるだけ愛着が湧いてきてバイクがカッコよくなっていきます

自由な移動と利便性

バイクは車に比べて機動力が高く、家から目的地まで狭い道や渋滞でもスイスイ進む事ができ
「時短」が可能で、無駄な時間をカットする事が出来ます

また、ちょっとした買い物や、近距離の通勤・通学にも最適で
駐車スペースも探しやすく、日常生活の「相棒」として活躍します

五感で自然を感じる

バイクは車と違いエアコンもなく、風や気温、匂いまでダイレクトに受けるので
季節や土地を全身で感じる体験が出来ます

また、目的もなく走り、肌で風を感じるだけで日常のストレスを発散することができ
雨や寒さといった不便でさえ、逆に「自然との一体感」として楽しさに変わります

ライダー同士のつながり

バイクが共通の趣味だからこそ、ツーリング仲間と一緒に走ったり
SNSやミーティングで交流を楽しむこともできます

ツーリング先での出会いだってもちろんあります

自分と同じバイクや気になっていたバイク、知らなかったバイクを見つけると
自然とコミュニケーションのきっかけとなり会話が始まったりもします

走る楽しさ

バイクは走るだけで楽しく、移動が目的でなくても運転そのものを楽しめる乗り物です

ワインディングやツーリング、街乗りといったさまざまなシーンで「操る爽快感」を感じられ

ハンドル操作・アクセル・ブレーキといった動作がダイレクトに反映されることで
「自分で操る楽しさ」も感じる事が出来ます

維持費・コストが安い

バイクは車に比べて車両本体費・車検費用・燃料費・メンテナンス費用が安く
駐車場代も抑えられるため、年間維持費はかなり低くなります

特に都市部で駐車場代が高い場合はさらに差が大きくなります

項目中型バイク普通自動車
自動車税約¥3,600〜6,000約¥34,500〜39,500
車検費約¥0〜60,000約¥100,000〜150,000
自賠責保険約¥5,000〜9,000約¥12,000
任意保険約¥60,000〜100,000約¥100,000〜200,000
燃料費約¥30,000〜67,000約¥50,000〜90,000
駐車場費約¥0〜10,000約¥10,000〜30,000
メンテナンス費約¥50,000〜150,000約¥10,000〜100,000
年間合計約¥100,000〜200,000約¥300,000〜500,000

上表が中型バイクと普通自動車に掛かる年間の維持費比較です

この他に車両本体費用がバイクで約¥400,000〜900,000、普通車で¥2,000,000〜5,000,000
程度掛かってくるので、維持費に大きな差があると言えます

まとめ

いかがでしたか?

以上がロキがバイクに乗る理由と魅力についての紹介でした!

自分の好きなバイクに乗って、仲間達とツーリングをしている姿を
想像してみるとそれだけでワクワクしてきませんか?

バイクに乗ってみたい人の背中を少しでも押せたなら
とても嬉しいです!

ぜひ、大好きなバイクに乗ってツーリングに出かけましょう!


以上ロキでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました