【初心者必見】バイク初心者にオススメのバイクグローブを紹介!!

バイク

はじめまして!ロキです!

この記事を読みに来てくださった皆さんは

バイクグローブを探してるんだけど
種類が多すぎて何を選べば良いか分からないよ…

こんな疑問を感じている方だと思います

初めて買うときって、正直よく分からないですよね。
でも実は、グローブ選びは安全にも快適さにも直結する超大事なアイテムなんです。

この記事では、17歳の頃からバイクに乗り始めて現在バイク歴10年目のロキが

  • 初心者がまず知っておきたいグローブの選び方
  • 実際に人気で評判のいいおすすめモデル5つを分かりやすく紹介します!

ロキが実際に使っているのはFIVEのグローブだよ!

ちょい乗りから1日中のツーリングまで快適に
過ごせる優れものです!ぜひ買って見てね!

さらに詳しく、バイクグローブの選び方を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください!

まずはここだけ押さえよう!グローブ選びの3つのポイント

安全性

転んだ時に手を守る「プロテクター」があるかチェック

操作性

指が動かしやすく、クラッチやブレーキ操作がスムーズか?

季節に合う素材

夏はメッシュ、冬は防風・防寒タイプを選ぼう

なるほど!この3点を意識すれば良いんだね!
選ぶ時のポイントは分かったよ!

でも種類が多すぎてどのメーカーの何を選べばいいかさっぱりわからないよ…

おすすめグローブ5選【初心者でも扱いやすい!】

Komine GK-161

街乗りメインにピッタリ!操作しやすくて見た目も◎

  • 薄手で柔らかい素材だから、操作がしやすい
  • ちょっとレトロなデザインで見た目もおしゃれ
  • 夏〜春にちょうど良い

通勤やちょい乗りメインで、使いやすさ重視の人にオススメ!

RS TAICHI RST444

街乗り・通勤・春夏ツーリングに最適な万能モデル

  • 通勤・街乗りツーリングにぴったり
  • ツーリング中のスマホ操作がしやすい
  • 春〜夏にちょうど良い

万能で使えるグローブが欲しい人にオススメ!

Alpinestars SP-8 v3

ツーリング中心の人に人気!安心感が抜群

  • レーシング系ブランドの信頼性
  • 手の甲のプロテクターがしっかりしていて安全
  • 操作性も高く、ツーリングにもぴったり

ツーリング中心で、安全性重視の人にオススメ!

FIVE STUNT EVO 2 AIR FLOW

街乗り・通勤がメインで中距離ツーリングに最適◎

  • 操作性が良く、通気性も高い
  • 衝撃吸収性と通気性に優れた保護性能
  • シンプルでスタイリッシュなデザインが、バイクの外観にもマッチ

通気性・操作性・安全性を重視する人にオススメ!

Dainese Carbon 4 Short

保護性能が最高レベル!本格派にも人気

  • カーボン素材で手をしっかり守る
  • 高級感があり、長く使える
  • 高速道路を走る人にもおすすめ

安心感もデザインも妥協したくない人にオススメ!

どれもカッコ良くて迷っちゃうなぁ!
後は好きなデザインを選べば良いんだね!

サイズの選び方(ここを間違えると失敗!)

  • 手を軽く広げて「手の一番広い部分」をメジャーで測る
  • メーカーのサイズ表をチェック
  • 少しキツめくらいがちょうど良い(革は伸びるので)

季節別おすすめ素材

季節おすすめ素材
春・秋薄手レザー/防風タイプ
メッシュ/パンチングタイプ
防寒・防水/電熱グローブ

よくある質問(Q&A)

Q. 初心者は安いのでいい?

A.最初は「中価格帯」でOK!安すぎるとプロテクションが弱いことも

Q. 1年中使えるモデルは?

A.「RS TAICHI」などの防水メッシュ系がオススメ

まとめ

いかがでしたか?

バイクグローブを選ぶ際に大事なのは、

最初の1双は「使いやすくて安全」なモデルを!

見た目だけでなく 安全性と快適さのバランスが大切
最初の1双は、「操作しやすくて、しっかり守ってくれる」モデルを選びましょう。

どんなに高性能なバイクでも、手が滑ったり、感覚がつかめなかったら危険です。
快適に、そして安心してライディングを楽しむために、自分の手にフィットする1双を見つけてください!

初心者オススメバイクや買い方についても紹介しているので参考にしてください!

お気に入りのグローブを装備してツーリングに出かけましょう!

以上ロキでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました